F.C.OITO ちゃんとブログ

☆今日のお越しをありがとう☆

ずっとハッピー!

7月29日お疲れ様です。FC.OITO 閉店しました。「向こうの歩道歩いてたら 蹴球堂って書いてあるじゃないですか フェンス超えて飛び込んできちゃいました💗」今日、お越しくださったお客様の言葉僕一人で聞いたのが もったいなーと思いました。セレッソのグッズをプレゼントしようと蹴球堂を調べたら無くなってて残念だなと思い たまたま前を歩いていたらこの言葉の出来事に。これだけでもめっちゃハッピーなんですが。この後...

続きを読む

今週は通常運転

7月27日お疲れ様です。安定しない体調が長引いて今週はOITOで繋がってくださっている方々へ多大な迷惑とご協力、そしてご心配お掛けして本当に申し訳ありません。最も心配した最悪の事態は逃れましたので今週は 水曜日、土曜日、日曜日OITOは開店致します!引き続きよろしくお願いいたします。体調不良で生観戦はできませんでしたが鳥栖戦はしんどい試合になりましたね。相手が頑張ったのもそうだしこっちに疲れがあったもそう...

続きを読む

土曜 → 休 日曜 → 鳥栖ONAIR!

7月24日お疲れ様でした。えらい雨でしたね。梅雨もいよいよ最後の足掻きに入ったようですがこの足掻きが過去にもたらした水害も多いので。油断は禁物です。自然は時に残酷ではありますがそれを抑えるだけではダメで守り育み共生することで我々も生活を守りたいものです。今日は本来なら東京オリンピックの開会式でした。新しくなった 国立競技場その候補には こんな案のスタジアムもありました。古墳スタジアム建築家・田根剛...

続きを読む

夢スタジアム

7月19日お疲れさまでした。蒸し暑い一日でしたね。カラッと晴れ渡る夏はすぐそこにあると 信じましょう。今日はU23 いわばセレッソ三兄弟の弟分の試合でした。妹、兄貴に続いてと精一杯戦ってくれましたがFC今治に 点差以上の敗戦になってしまいました。試合があったFC今治のホームスタジアム「ありがとうサービス.夢スタジアム」ありがとう と 夢 の文字と響きが新鮮に感じる僕らから見たら コンクリートの打ちっぱなし...

続きを読む

江戸っ子アタッカー

7月18日お疲れさまでしたセレッソ大阪、2列目のアタッカーはらしさのキモである。このポジションの個性と活きの良さに僕らは喜びをもらって生きてきた。坂元達裕もその歴戦の選手の中に名を残してくれる存在になった。プロキャリア2年目の江戸っ子アタッカー真摯で真面目で攻撃的なプレーにいつ余裕といたずら感を垣間見ることができるだろうか。これからの成長というより 変化を楽しみに応援したい。広島焼と お好み焼の ...

続きを読む

ほろ苦い帰還

7月12日お疲れさまでした待ちに待った 生観戦期待が大きかった分残念というか 物足りなさというか勝つってことの難しさを改めて教えられました。一方、お店 FC.OITOは「やっと、来れました」「来れて良かったです」嬉しい言葉をたくさん頂戴し本も ビールも 蹴球堂グッズもたくさんお買い上げいただきました。もう、感謝しか無いという思いです。初めてのホームゲームの日もっと判りやすく もっと使いやすくFC.OITO をお...

続きを読む

熱い想い

7月11日お疲れさまです。今日は静かな土曜日にそれでも人の優しさを感じる時間もあって明日へのエネルギーをいただいてます。ひとりの時間もあったので書店と出版社を結ぶ新しい取り組みについて学んでおりました。新しいシステムへの シンプルな発想それもとても良いのですがなにより 大切に守りたいものへの真っ直ぐな想い 愛情が素晴らしいなと感じました。僕自身も ただ カタチをなぞるのではなくそういうところ しっ...

続きを読む

ジーニアス(*´∀`*)

7月9日おつかれさまです。昨日の清水戦 FC.OITOで一緒に観ていたNさんが放った言葉が幸せすぎました『なんやな、ボールが喜んでるな』曜一朗が出ている セレッソのいい時間帯もうね その言葉が嬉しくてこういうサッカーのある時間を久しぶりに感じられて備忘録として 書きました。曜一朗が サッカーを楽しめるている時は本当にその言葉通りに見えるシュートや パスとかでなくても絶妙なタッチ と体の離し方とかなんかもう...

続きを読む

さあ!!

7月8日お疲れさまでした。一粒で二度美味しいのはグリコ アーモンドキャラメルですが一試合で二度美味しいのは清水でなくて 我ら大阪第一部 柿谷曜一朗ショウ第二部 清武弘嗣ショウなんて贅沢な無観客試合なんでショウ!最高の ホーム再開になりました。バックの幕やTシャツのメッセージ試合前後の YouTube の放送チーム ファン クラブこの三位一体で勝てたことがなにより嬉しい。いい試合でしたね!!そして いよいよ ...

続きを読む

試合を観る場所

7月5日お疲れ様です昨日 そして今日店で お客さんと セレッソを観るもちろんこの時期ですから少人数ではありましたけど。2003年 前の店 CHANTを始めた時の店のテレビは15インチ 1台だけだったそもそも Jリーグの生中継は数試合だけ放送チャンネルもiいろいろ別れていてスカパーの全試合生中継は2007年まで待たなければならなかった。セレッソの試合が観れるそれ自体がイベントだったのが CHANTの時代DAZNが始...

続きを読む